AI班の記録(2017/03/06)
今回は3人が発表しました。また、商学部1年の方が1名見学に来てくれました!
U-Net: Convolutional Networks for Biomedical Image Segmentationの紹介
論文はこちら
Image-to-ImageのCNNを改良したU-Netの提案論文。生物分野ではデータが小さいことが良くあり、これを克服することを目的として提案されました。現在は様々な分野に適用されています。
TDAの概要と適用・有用性
TDA(Topological Data Analysis・位相的データ解析)の概要と、位相幾何学によってデータ解析や機械学習がどのような恩恵を受けるのかを紹介しました。
Depth Creates No Bad Local Minimaの紹介
論文はこちら
ニューラルネットワークの損失関数の非凸性を生む「深さ」と「非線形性」のうち、「深さ」に注目した論文です。線形の活性化関数で結ばれた層をどれだけ深くしても、全ての局所解は大域最適解と一致することが説明されています。
AI班の紹介
慶応義塾大学のコンピュータサークルKCSのAI班では人工知能の理論や実装を勉強をしています。4月からは初心者向けAI講習会も行います!新入部員募集中です!
AI班のTwitterはこちら
他のAI班の記録は「Tagged: AI班日誌」
人工知能に関する記事は「Tagged: 人工知能」