ホラーゲーム作ります:テクスチャ・演出・D言語くん

バイオ7出ました。素晴らしくて泣いた。決して怖くて泣いたのではありません。

せっかくなので試しにホラーゲーム作ってみたい。ホラーゲームも一人称ゲームも作ったことないし。

早速モデル作りました。こんな感じです(Blender内です)
asdfasdf

これどっかで見たような。。って思ったあなた、友達になってください。
(がっこうぐらしですねはい)

でもこれテクスチャがないとあまり怖くないですね。SubstancePainterに移りましょう。(ここから宣伝)

まず古い校舎感を出すために、「Coarse cement」のレイヤーに「Fine cement」をかけて、マスクで削る壁を演出した。さらにその上にほこりを載せる。

Screenshot (683)

おお、いい感じ。(これにはあらかじめ分割したモデルをベースにノーマルなどをベークした(例の椅子のヤツです))

では、ちょっと血を入れます。物理エンジン(?!)が使えるので、HeavyLeakingやBurn効果(Diffuse色やSpecular, Glossinessをいじったもの)を使ってみよう。

血はDiffuse #770000 Specular #ff6666 Glossiness 0.3かな(だいたい)。旧い血痕はSpecular低めで。

particles

グロ。でも好き。

さて、これをUnityにエクスポートしよう。Export Textures押すとUnityのStandard Materialがすぐ使えるDiffuse, Specular, Normal, Height, Occlusionマップが生成される。これを適用してみよう。

普通の照明じゃ面白くないので、カメラについているSpotlightで照らそう。

Screenshot (727)

怖い怖いちょっと待ていい雰囲気じゃねぇか。ほんとのホラーゲームっぽいぞ。(ホラーゲームです)

 

他のアセット:

1.KCSxUnity本

Screenshot (693)

2.D言語くん Screenshot (719)

↑Sketchfabはいいぞ。

この感じでアセットを作ると超便利で速い!

 

(ネタばれしたら実際のプレイも怖くなくなるので、他のシーンのものは見せられません。お楽しみに。)

では。

Posted on: 2017年2月22日, by :