Cel ShadingをBlenderでやってみた
Cellの誤字ではないです。Celです。
にゃは。チョコです。まず成果を見せます。
BlenderはNodeというマテリアル編集できるモードがある。こんな感じです
注: BlenderRender(Internal)です。Cyclesではない。
Cel Shadingはつまり、光の角度がある程度大きければ、ほかの色を使うシェーディング。
数学(コード/ノード)的には lerp(lightTexture, darkTexture, ramp( dot(lightDirection, surfaceNormal) ) )
dotは内積。数学で勉強しましたね。
rampはinputの値に応じてoutputの値をマップするもので、0.3以下で0、以上で1をアウトプットみたいなことをする。
Blenderのlerpはmixで実現でき、lerp(a, b, t)は
return (a*(1-t) + b*t)
の意味を持つ。
Freestyle(アウトライン)も一応使ったが、使わなくてもいい気がする。
終わり。クロースアップを付加します。
ちなみにキャラは蒼かなの明日香です。かわいいから作っちゃった。
では。
Posted on: 2016年1月24日, by : chokopan