今年買ったものとか
この記事は、KCS AdventCalendar2020 15日目の記事です。
←13日目 | 15日目→
こんにちは、進捗ゴミの8u+4です。今回はコロナ禍で自室にいる時間が長かったので、自室の環境を色々なものを買って改善してみたお話をしようと思います。(え?プログラミング系の進捗は?って?チョットナニイッテルカワカラナイ。大体実験のせい)
椅子
元々4,000円くらいの安い椅子を使っていたのですが、姿勢が悪くなるわ座り心地悪いわで最悪だったので買い換えました。しかし、安さの誘惑に負けて中華性の15,000円くらいのオフィスチェアにしたところ、座り心地や姿勢はましになりましたがねじをちゃんと締めたはずなのにギシギシいってます…。やっぱりブランドと値段ってそれ相応のものがあるんだなって学びました…。40,000円くらいはかけた方がいいかなって思います。
モニターアーム
これは買ったわけではなく友人に譲ってもらったのですが、これのあるなしでは全然違いました。28インチのモニターにつけて、ベッドと机の両方からモニターが見れるようになり寝ながらアニメを見たりできるようになりました。fire tv stickと組み合わせると凶悪です。
ノートパソコンスタンド
友人とdiscordしながらノリで買ったものだったんですが、これもかなり良かったです。通常、ノートパソコンをモニターと並べて使用する際はノートパソコンはモニターよりも高さが下になりますが、これを使うと同じ高さまでもっていくことができて首の上下移動が少なくなっていい感じです。また、下がメッシュになってるものを買ったので、ノートパソコン下部にあるファンの通気性がよくなり、ファンの音が少し静かになりました。
マウス
これは買うつもりは無かったのですが、使っていたマウスが壊れたので買い換えました。せっかくなのでゲーミングの光るやつでボタンが5つくらいあるかっこいいのがいいなーとか思って買いました。このボタンが中々便利で、戻る進むコピーペーストを登録するだけでレポート製作やネットサーフィンが格段に快適になりました。ただ、一つだけ不満なのが、親指の付け根が当たる部分に滑り止め?のようなものがあり、ここにどうしても手の垢がついてしまい汚くなってしまいます…。最低でも一ヵ月は掃除する羽目に…。
リストレスト
実験レポートやプログラミングを書くときは長時間作業することになりがちなので購入しました。固いところに手を置くのとどのくらい変わるのかは疑問だったのですが、かなり違いました。ただし、リストレフトの丁度いい高さは、使っているキーボードや個人によって異なるので店頭で触ってみるのをお勧めします。また、個人的には横長でマウス用のリストレフトにもなるやつは邪魔なだけなのでやめた方がいいと思います。マウス用にはおっぱいマウスパッドがいいらしいですよ(by🌸)。
デスクライト
机を広くするために撤去した照明の代わりに購入したのですが、意外と活躍してくれています。省スペース化にもなりますし、部屋を暗くしてPCで作業するときに手元だけ光らせることができるのはかなり有り難いです。モニターからの光の反射が懸念事項でしたが、気になるほどのものではありませんでした。
学習リモコン
正直IoT化にはそんなに興味がなかったのですが、友達の家で布教されて買ってみることにしました。Alexaと組み合わせて声だけでonoffは勿論、IFTTT組み合わせて自宅から一定距離で家電のonoffが出来たりと中々楽しめます(IFTTTがあれになってしまいましたが…)。Alexaの定型アクションは強力なので使ってみる価値ありです。
モンスターエナジー
命短し燃やせよ乙女
終わりに
他にもいろいろ買っているのですが割愛。なんだかんだで自室の環境がいいと作業効率は上がるのでいろいろ買ってみるといいかもしれないです。
(え?作業効率上がったのになんで進捗生めてないのかって?……実験セイダヨ)