テクノモール行ってきた
こちらはAdvencCalendar2022の記事です。
えーお久しぶりです。4日ぶりです。BastelColorです。
先日12月2日に理工学部が主催しているテクノモールなるイベントにお邪魔したのでそのレビューを書きます。決して数合わせではない
写真とレビュー

国際フォーラムのE2ホールでやってました。入場は事前登録したQRコードを見せるだけで終わり、身分証確認とか手荷物検査とかもなくてスムーズ極まりなかったです。TGSのノリで来るとこの時点で面喰います。

入場後です。会場の午前10時と同時に来たので人が少なかったのかと思いましたが昼前まではずっとこの調子でした。やはりTGSのノリで来てはいけないらしい。

展示はこういったブースのものと、モニターを使ったパネルの2種類がありました。あとはシンポジウムとかいうのがステージで開催してました。まぁ教授が話するだけなので入ってる人は関係者とか教授仲間とかがほとんどでしたが。
ちなみにパネルを含めて担当教授や学生がいるときは説明がかなり詳しく聞けます。気になったものは声かけてみるといいかもしれません。

最後にアンケート回答して退場すると付箋が貰えます。にんげんこうさい ではなく じんかんこうさい らしいです。
Q&A
Q. これ誰向けのイベントなんですか?
A. 多分学生じゃなくて企業とかだと思います。学会とかで発表してる内容を分かりやすく説明するようにしているらしいです。また、企業の関係者向けに連絡先をもらったりできるスペースもありました。
Q. 慶応生以外も入れるんすか?
A. むしろ展示者以外は全員一般入場扱いです。中学生でも入れちゃいます。
Q. 入場料とか取られるんすか
A. さすがに無料です。三田キャンパスに通う人間なら定期圏内なので交通費も無料です。でも理工の人間がほとんどなので東京駅までの交通費必須です。
Q. なんで授業日にイベントやってるんですか?
A. 知らん
おわり
Posted on: 2022年12月5日, by : BastelColor