ゲーム作成・技術開発のKCS
パソコン使って全部やる。
新入部員募集中!

Keio Computer Society

パソコン使って全部やる。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2021矢上祭特設ページはこちら

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

M3-2020秋,参加決定!!

2020年度講習会予定一覧はこちら

 2019年度新歓ライブ実施!!

新歓ライブ投影映像

kcschan2019_p2

新歓ライブ曲「New World, New Words!」Teaser

レコーディングをHill’s Style様、モーションキャプチャを広尾ATL様にてさせていただき、全力で制作した渾身の新歓ライブです。

ぜひお越し下さい!!

2018年度新歓特別PV公開中!!

 

 

2018年度新歓特別脱出ゲーム

KCSの新歓特別脱出ゲームが公開されています。KCSの豆知識が満載の本格脱出ゲームをお楽しみください!

(PCのみ対応)

新歓特別脱出ゲームで遊

 

2019年度新入生の方へ

 

KCSではいつでも新入部員を歓迎しています.

  • 「お問い合わせ」ページのフォーム
  • KCS公式Twitterアカウント(@kcs1959)
  • 部室(塾生会館213号室)

のいずれかを通してお気軽にご連絡ください.
年度始以外でのタイミングでの入部も受け付けております.
※部室には部員が不在の場合もございます.

 

アドベントカレンダー2019完走!!!

私たちは12月1日からクリスマスにかけて、毎日記事を投稿しました。KCSらしく多様な見出しが揃ったので、ご興味のある方は是非チェックしてください!!

(※アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日程を数えるために使用される、カレンダーに見立てて記事を投稿する企画のことです)

 

 

KCSとは

慶應義塾大学のコンピュータ系サークルです。その活動は多岐にわたり、よく言うプログラミングだけでなく音楽や映像、Webページの制作までありとあらゆるパソコン絡みの活動をしています。>>さらに詳しく

KCSは、慶應義塾大学で最も技術力の高いサークルのひとつです。KCSの会員はお互いに情報を共有しながら自らのスキルを磨くことにより、成長しています。

 

活動内容

KCSでは次のような活動を行っております。

  • UnityやKinect, VRを使用したゲーム開発

  • C, C++, C#, Java, HTML, CSS, JavaScript, PHP, Ruby, Python, Haskell, D, F#, Rust, CUDA, OpenCL, HLSL, Shell Scriptといったプログラミング言語の学習

  • 機械学習を使ったデータ解析および人工知能の研究

  • DTMなどによる作曲

  • 流体やカオスといったコンピュータグラフィックスの研究

  • Webページの公開及びWebアプリケーションの作成

  • iPhoneやAndroidをはじめとしたスマートフォンでのアプリ開発

  • イラストや3Dモデルの作成

  • 三田祭・矢上祭・コミケ・技術書典への出展

 

 KCSの設備

KCSには様々な設備があり会員はそれを利用することができます。

Adobe CS6KINECT液晶タブレットプリンターYAMAHAキーボードNEXUS7Oculus RiftGTX970kcsbooksoculus rift cv1

 その他、PCはもちろんのこと足りないと感じたものは順次購入!!

 

制作物等

KCSの活動により生み出された制作物の一部は、このサイトの「作品集」や「研究」で見ることができます。また、こちらのページにて2017年度に制作された作品が掲載されています。

AI班では毎週水曜日に勉強会を開催しており、発表で使ったスライドが「SlideShare」で公開されています。
さらに、音楽班の活動成果は「SoundCloud」にて公開されています。

KCSでは多種多様な活動がなされています。少しでも気になった方は、お問い合わせフォームからいつでも気軽に連絡いただけます。

 

入部のすゝめ

IT系のサークルと聞くと、最初は自分にはハードルが高そうだな、と思う方もいるかもしれません。小難しいことを考えている人がたくさん集まっていそう——まったくそんなことはありません!KCSには女性部員も所属しており、学部も理系から文系、医学系まで多岐に渡っていて、非常に幅広い交友関係を築くことのできるサークルです。活動に強制は一切なく、厳しい上下関係もありませんし、ITのスキルも初学者レベルから研究レベルまで幅広い会員がいます。KCSに入れば、充実した大学生活を送れるでしょう。

また、会員間で大学生活を送っていく上で有益な情報を共有していたりもします。そういったところもこのサークルの良いところですね。

その他に不明な点があるようでしたらご連絡Twitterで気軽にどうぞ!興味がある方は、気軽に遊びに来てください。履修相談でも、学校生活についての質問でも、いつでも歓迎します。会員一同、心よりお待ちしております。

 

関連サイト

ガクサー (https://gakucir.com/detail/2386)
大学のサークルが多数掲載されている。KCSはITカテゴリに属し、ITを用いて制作・研究開発を進めている。

kcs twitterアカウント(https://twitter.com/kcs1959?lang=ja)
KCSのtwitterアカウント。KCSの重要な行事や、会員の成果などをつぶやいている。

kcs youtubeアカウント (https://www.youtube.com/user/kcs1959)
KCSのtwitterアカウント。KCSの研究動画・創作動画などがアップロードされている。