OpenGlでスポットライトを実装

チョコです。 エンジン作ってますが照明システムが必要となりました。そこでスポットライトが一番簡単なの…

ホラーゲーム作ります:テクスチャ・演出・D言語くん

バイオ7出ました。素晴らしくて泣いた。決して怖くて泣いたのではありません。 せっかくなので試しにホラ…

Unityを拡張しよう!#2: 表面分割アルゴリズムの実装(Part 1)

どうも、チョコです。あけましておめでとうございます。 さて、今年初の記事です。わーい。 (もともと去…

Unityを拡張しよう!#1: .Blendファイルを使いこなそう!

どうも、チョコです。 Unityで「これやりたい!」って思ったとき、機能不足でできないこと多いよね。…

Blender Driverでの補正ShapeKey自動化

やっはろー チョコです。夏はやはりカレーですね。   まず、先週にこのモデルを作りました。…

Cel ShadingをBlenderでやってみた

Cellの誤字ではないです。Celです。 にゃは。チョコです。まず成果を見せます。 Blenderは…

Unity Shader と Bitwise(変更)

チョコっす。昨日のBitwiseシェーダーですごーーい間違いをしましたので修正。 あと、普通のシェー…

Unity ShaderとBitwise

オブジェクトをレンダ―するとき、一つ主には使わないデータ値、RGB「A」 がある。それを活用したい。…

屈折効果をUnityで! Part2

こんばんは、カイです   前の話 プレーヤーの後ろに特に見えますが、水面のものを屈折しまう…

屈折効果をUnityで! Part1

こんばんは、カイです。初めての投稿です。     先週京アニのアニメ見て、水の効…