AI班の記録(2017/03/13)

今回は2人が発表しました。 AI班ハードウェア領域 慶應大学天野研究室が参加しているプロジェクトの紹…

新春LT大会を開催しました

LT(Lightning Talks)とは,持ち時間5分という制約の中でプレゼンテーションを行うこと…

AI班の記録(2017/03/06)

今回は3人が発表しました。また、商学部1年の方が1名見学に来てくれました! U-Net: Convo…

AI班の記録(2017/03/01)

今回はGANの論文と、PRMLの10章が紹介されました。 Image-to-Image Transl…

ホラーゲーム作ります:テクスチャ・演出・D言語くん

バイオ7出ました。素晴らしくて泣いた。決して怖くて泣いたのではありません。 せっかくなので試しにホラ…

AI班の記録(2017/02/22)

入試期間が明け、春季休暇初めてのAI班の活動でした。 AI班の主な活動の1つは各部員が読んだ論文の紹…

KCSのイメージキャラクターの座を頂く!

[mathjax] $$ \lfloor mod( \lfloor \frac{y}{5} \rfl…

グッドスタイン数列G(4)の最初の約100項を見て0に収束することを実感してみた

  グッドスタイン数列は,必ず0に収束する収束速度がとても遅い数列として知られている.今回…

Virtuleap WebVR Hackathonに出た話

こんにちは.Kishiです. 2017年になりましたね.昨年はVR元年と言われていましたが,今年のV…

DeeperBind: Enhancing Prediction of Sequence Specificities of DNA Binding Proteins他(AI班の記録)

2017/1/18のAI班の記録です。 発表したもの: ・DeeperBind: Enhancing…