力学を使わないでハミルトニアン・モンテカルロ法を説明する

こんにちは。KCSアドベントカレンダー2018の12月9日の記事です。 https://advent…

5次元回転&投影行列

5次元空間上の座標を回転させ、更に2次元平面上に投影するという行列を以前計算しましたのでその結果を掲…

Rinju史上最速の作曲法

こんにちは、Rinjuです。KCS音楽班に所属する1年生です。今日担当なのに、今日の17時から書き始…

女の子を描いてみた。

こんにちは、しゃちです。 一年生でこのような記事をかくことに慣れていないので温かい目で見てくれれば幸…

三田祭に向けたゲーム制作

こんにちは。Nokinokiです。 私は大学に入るまでは全くPCをいじってきませんでした。そのためu…

Vocaloid5でポルタメントのタイミング調整をする裏技

こんにちは、音楽班のGMAです。 本当はKCS OBなんですが、折角の機会なので、KCSアドベントカ…

Unity ML-Agentsの導入と自作ゲーム適応時の体験談

こんにちは、何時も元気に這いよる混沌に飲み込まれたk0buです。 いつもはコミケと技術書典でProc…

2018年、Vの年

サークルメンバーで作ったVTuber配信ツール"KCSTuber"のHPをchoko君と作成しました…

Blenderで脚を作ります

どうも。チョコです。 気づいたら12月になって、Advent Calenderに調子乗って2日投稿に…

超絶簡単unityライフハック -スクリプト生成編-

こんにちは。mo-takusanです。 さて、いよいよ始まりましたKCSアドベントカレンダーです。 …