wpa_supplicantを使ってkeiomobile2に接続する

この記事について

最近NixOSを使っていて,wpa_supplicantというCLIソフトウェアで無線接続を管理しています.
普通のWi-Fi(PSK方式)ならwpa_passphraseを使えば接続用の設定を自動生成してくれるのですが,大学の無線はWPA2-PEAPなのでこれではいけません.
そこで,設定方法を調べてみました.

結論

以下の設定を/etc/wpa_supplicant.confに追記します.

# for keiomobile2
network={
    ssid="keiomobile2"
    key_mgmt=WPA-EAP
    eap=PEAP
    identity="YOUR ID HERE"
    password="YOUR PASS HERE"
    phase2="auth=MSCHAPV2"
    priority=2
}
# for eduroam
network={
    ssid="eduroam"
    key_mgmt=WPA-EAP
    eap=PEAP
    identity="YOUR ID HERE"
    password="YOUR PASS HERE"
    phase2="auth=MSCHAPV2"
    priority=1
}

YOUR ID HEREYOUR PASS HEREはkeio.jpメールアドレスとkeiomobile2接続用のパスワードを入力します.
keiomobile2の方をeduroamよりも優先的に使ってほしいのでpriorityを高く設定しています.
これをテストするには,一旦wpa_supplicantサービスを止めたあと,wpa_supplicant -i -c /etc/wpa_supplicant.confを実行してください.
eduroamの方をテストしたい場合はeduroamのpriorityを上げた後,もう一度上のコマンドを実行します.

Posted on: 2018年3月12日, by : pan
Exit mobile version