KCS 作曲 音楽

はじめまして。こんにちは。

主に作曲をやりたいと思っているQchanです。

記事を書くようすすめられたので簡単な活動報告をさせていただきます。

 

KCS音楽班の勝手な紹介(あくまで個人的に)

メンバーは今のところ11人。KCSで作曲をしていて、私が曲を聴いたことがある人は5人(私を入れると6人)ですが、みんな良い個性を持っていて、KCSで扱う音楽のジャンルは幅広いです。

定期的な活動としては、音楽勉強会という音楽のネタを勉強し共有するものがあります。今のところ年に4,5回くらいを目安に、講義や作曲したものの発表、みんなで決めた課題の製作をしています。

何よりすごいところが、曲をLINEに投下すれば、アドバイスがいただけるという、素晴らしい環境です。

答えのない音楽へ、音楽を作る人からのアドバイスは一生かけがえのないものになると確信しています。

作曲した音楽がどんなになったかで心を通じたコミュニケーションが行われているんですねー

 

さて、先日、Heart-quake : Quake of Reminiscence という曲を製作しました。だいたい曲名は遊び半分でつけてます。

経験が浅く、まともに曲が作れませんが、音作りに関しての方法のうち、エフェクト系をつかったものがあるので、その紹介をしようと思います。

ギターのひずんだ叫びがなければ、ドラマチックにはならないだろうなと思い、ギターの音作りをすることに。

アンプつけたりエフェクトかけたエレキギターはまったくさわったことがないので、カッコいいギターの音を分析してまねをします。

 

Heart-quakeは下のリンクをクリックすればsoundcloudページできけます。

soundcloud qchan-squid

 

使用

studio one 2 artist

初音ミクV3 original, soft

sound font

音源は、ほぼstudio one instruments vol.1 を使用しています。

 

料理のポイント

(1)ホワイトノイズをEQかけて使う。

(2)似たような楽器にエフェクトをかけて混ぜる。

(3)エフェクトは同じものを複数個に分ける

 

次の記事で音作りのポイントについて詳しく紹介していきます。

Posted on: 2015年9月17日, by : Qchan
Exit mobile version