Oculus Rift DK2で使えるコントローラを作ってVR音ゲー作り

お久しぶりです.Kishiです.

一切誰も記事内で触れていませんが,KCSは三田祭に出展します.それに向けたチーム制作も複数動いています.やはり,記事にしないと外部に伝わらないので,それぞれのチームに記事を書いてもらおうかな….

さて,KCSはVR,Virtual Realityにも力を入れています.昨年はOculus Rift DK2を購入してこれを三田祭でのゲーム制作に利用したところ,非常に好評でした.(→VSG

最近の世の中を見ると,HTC ViveやOculus Rift CV1,PlayStation VRが出てきてVR業界は非常に盛り上がっています.KCSは昨年DK2を買ったばかりなので今年の三田祭には昨年同様DK2を用いることになりましたが,ここであることに気づきます.

コントローラがない…!

ナウいVRには皆,VR空間に直接干渉できるコントローラがあります.しかし,DK2にはありません.

そこで,一切のお金を掛けずにコントローラを作ってみました.正確には,昨年サークルで購入したWebカメラと色のついた紙とマスキングテープと労力で作りました.

簡単に説明すると,色認識をしてコントローラの位置を把握し,これとVR空間内の物体をリンクさせています.(簡単に説明も何もそもそも簡単な原理だった.)

これを使って音ゲーを作りました.音楽はKCSの音楽班が提供してくれました.ありがとうございます.

今年は他にも多くのVRゲームが展示されます.もちろん,VRでないゲームや,KCSの技術力の詰まった(自分には全く理解できない)展示もあります.ぜひお越しください!

Posted on: 2016年11月11日, by : TRSasasusu
Exit mobile version